【Base of Life】~おしゃべりも疲れの原因に!?【気の消費】~

ヨガ/書道/漢方/須賀川/郡山
Base of Life

2月4日。

 

立春です。

 

暦の上では、この日から春が始まります。

 

春といえども、まだまだ寒い。

 

でも、吹いてくる風には、ほんの少しだけ春の柔らかさが。

 

・・・というイメージで、ポストカードを書いてみました。


 

言われてみれば、そんな感じ!

 

と、思っていただけたら嬉しいです。

 

 

さて、東洋医学や漢方の話をしていると、よく聞かれる質問。

 

 

「気って、何ですか?」

 

 

・・・その気持ちよくわかります。

 

私も学び始めた当初はあまりにもぼんやりしすぎていて、

 

さっぱりわかりませんでした。

 

「気」は人間の生命活動の源=生命エネルギー、です。

 

歩く・走るなどの身体的運動、消化・吸収・排泄などの生理的活動、

 

思考や感情の変化など、人間が行うことすべてにこの「気」が使われています。

 

と、説明してもやっぱりわかりづらいですよね。

 

では・・・

 

みなさんもよく「元気がある」「元気がない」という言葉、使いますよね?

 

この「元気」というのがまさに「気」です。

 

「元気がある」というのは、カラダやココロにエネルギーが満ち溢れている、

 

気持ちも前向きの状態に使いますね?

 

逆に「元気がない」という時は、カラダもココロも疲れていて、

 

沈んだ気持ちになります。

 

元気は目には見えませんが、

 

みなさんも実感として「気」を感じているということです。

 

 

なんとなーくわかってきたところで、

 

もう少し身近な話で「気」を感じてみましょう。

 

女性は特に多いと思いますが、

 

友達と夢中でおしゃべりした後、家に帰ったらなんだかぐったり・・・

 

なんてことありませんか?

 

声は「気」の余ったものから作られると東洋医学では考えます。

 

おしゃべりしていたらあっという間に、何時間も経っていた…

 

なんてことがよくありますが、

 

その間ずっと「気」を消費し続けていることになります。

 

なので欲しくなるんです、甘いもの♡

 

甘いものは別腹、なんてよく言いますが、

 

ケーキなどのお菓子類は小麦などの穀類から作られているものが多く、

 

穀類は「気」を補う食品です。

 

おしゃべりで消費した「気」を補おうと、カラダが欲しているわけです。

 

旬のイチゴも補気食品なので、

 

イチゴのショートケーキは、美味しい上に「気」も補える、一石二鳥の最強スイーツ!

 

おしゃべり以外にも会議やプレゼン、カラオケなんかもあてはまります。

 

たくさん喋った後はしっかり「気」を補いましょう!

 

※「気」を補うには

食品では、穀類・いも類・豆類・きのこ類・肉類など。

他にも、深呼吸をすること、適度な運動をすること、質のよい睡眠をとること、などがあります。 

 

 

いろいろとつながってきましたね。

 

東洋医学はこうやって考えていくと、どんどん広がっていくので、

 

学べば学ぶほど興味深いです。

 

ちなみに、これは東洋医学ではありませんが、

 

女性は1日1万語、男性は7千語喋るそうです。

 

男性は仕事中に7千語を使いきってしまうので、家では寡黙に。

 

でも女性はまだ余っているので、家でもマシンガントーク。

 

話を聞いてない!とか、うるさいなー!とか、思ってしまいがちですが、

 

これだけの差があるんだ、と頭の片隅に置いておけば、

 

イライラすることも少し減るかもしれませんね。

 

 

■Base of Lifeのクラススケジュールはこちらから!